入れ歯
オーダーメイドの
精密な入れ歯

総入れ歯
はっきり言って原田歯科クリニックの得意分野です。
総入れ歯には総入れ歯「特有の考え方」があります。部分入れ歯とは全く違うものなのです。
総入れ歯は「吸着」という状態(真空)を作る必要があります。
このため、型取りの時に、お口の周りの筋肉の動きを記録させておく必要があります。これが難しいのです。
あとは、上下の「噛み合わせの調整」が非常に難しいのです。
というのは、総入れ歯は粘膜の上に浮いているわけですから固定されておらず「動く」からです。
以上2つのことだけが難しい訳ではりませんが、この2つのことが出来ていれば「よく噛める総入れ歯」が出来ます。
あと、もっと噛める総入れ歯ということであれば「インプラント」を使って入れ歯を固定する治療があります。この方法であれば間違いなく「今までより画期的に噛める」ようになります。
どうぞ原田歯科クリニックでお話だけでも聞いてみてください。
歯科医院での定期的なメインテナンスをすることにより、口臭や歯周病から守ることができます。せっかく作った大切な入れ歯を長く使うためにもセルフメンテナンスに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを受けるようにしましょう。
部分入れ歯
ブリッジが出来ないくらい歯の欠損が多い場合の補綴の王道と言っていいでしょう。
ただし、残っている歯にクラスプという金属のバネを装着し、床というピンクのプラスチックの部分があるので
- 金属のバネが見えてしまう
- バネをかけた歯に大きな力がかかる
- バネをかけた歯が虫歯や歯周病になりやすい
- 装着感が悪い
- 噛むと歯茎が痛くなる
などの欠点もあります。
ただし、最近の材料、技術の進歩で上記の欠点を無くすことが出来るようになってきました。
特に歯にかけるバネ(クラスプ)には多くの種類が出てきて金属が見えなく出来るようになりました。
どうぞ、部分入れ歯に御不満のある方は御相談ください。