口臭の原因
>
口臭治療
>
東京 インプラント 原田歯科
秋葉原駅徒歩1分
口臭で原因の90%以上は口腔内にあります
口腔内のことは専門家である歯医者にお任せください
・生理的口臭=歯磨きが出来ていないなどの理由による口臭。疾患ではない。
・口腔由来の病的口臭=歯周病など、口腔内の疾患による口臭。
・全身由来の病的口臭=口以外の部位の疾患による口臭。
口臭の原因は何かと考えたときに、様々な要因を思い浮かべるかと思います。「胃が悪いから」といったように、身体になんらかの異変が起きているため、それが口臭を引き起こしている原因だと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、口臭の原因のほとんどは口腔内にあるというのが事実です。ある大学病院に口臭が悩みで診察を受けた患者様のうち、身体の他の部位が異変をきたしているために口臭がしていたという方は、全体の2%にも満たなかったというデータがあります。ほとんどの方が、口腔内の不十分なケア、またそれにより引き起こされた疾患が原因の口臭だったのです。
ですので、口臭がお悩みという方は、まず歯医者での診察を受けることをおすすめいたします。ほとんどの症状がそこで解決できるものである可能性が高いのです。
舌の上で口臭を発生させる原因物質=揮発性移行化合物(VSC)
いわゆる「口臭」と呼ばれてる嫌な匂いを発する原因物質は「揮発性硫黄化合物(VSC)」と言い、これは、口の中にある細胞の残骸や食べカスをプラーク(細菌)が取り込むときに発生してしまいます。
そして、そのVSCを口の中でもっとも発生させる場所は舌の上です。舌の上に付着している白っぽいもの「舌苔(ぜったい)=プラークのかたまり」が、口臭の原因No.1なのです。ですので、「舌苔(ぜったい)」のケアは口臭治療において見逃してはいけないポイントとなっています。
この「舌苔(ぜったい)」は、以下のような状況で発生しやすくなりますので、口臭が気になる方は意識して気をつけてみるのもよいでしょう。
体調が悪いとき
不規則な生活をしているとき
アルコールを飲み過ぎたとき
甘味飲料を飲み過ぎたとき
刺激物を摂取したとき
口呼吸や緊張などで唾液の量が少ないとき
口臭とガンについて
口臭治療
|
口臭の原因
|
口臭とガン
|
口臭の改善&予防方法
−診療内容−
インプラント
・
インプラント周囲炎
・
歯周病
・
重度歯周病
・
口臭治療
・
歯のクリーニング
虫歯治療
・
親知らず
・
歯を抜かない治療
・
歯科用CT
・
審美治療
・
セカンドオピニオン
・
差し歯
ラミネートベニア
・
セラミック
・
ブリッジ
・
ホワイトニング
・
歯の根の根管治療
・
歯内療法
神経をとる治療
・
総入れ歯
・
部分入れ歯
・
金属アレルギーの治療
・
知覚過敏
・
フッ素塗布
口臭治療
口臭の原因
口臭とガン
口臭の改善&予防方法
トップページ
治療内容
医院案内
ドクター紹介
治療費用
学会・研究会レポート
ドクターズブログ
スタッフ日記
アクセス
フォトギャラリー
ネット予約
インプラント
インプラント周囲炎
歯周病
重度歯周病
口臭治療
歯のクリーニング
虫歯の治療
親知らず
歯を抜かない治療
歯科用CT
審美治療
セカンドオピニオン
その他の治療
口コミ
求人情報
リンク
個人情報保護方針
サイトマップ
東京 インプラント 原田歯科
東京都千代田区神田和泉町1-1-13
蓼沼ビル2F
秋葉原駅徒歩1分 岩本町駅徒歩5分
TEL:03-3865-8224